emacsの設定

linux上でrubyのプログラミングをやるにあたって、emacsをセットアップすることにした。

yum install emacs
yum install ruby
yum install irb

wget ftp://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/1.8/ruby-1.8.6.tar.gz

で、ruby-1.8.6.tar.gzを解凍し、miscフォルダ以下のelファイルを~/.emacs.dへコピー。
次に~/.emacsを開き、以下をコピペで追記。

;; Ruby
(autoload 'ruby-mode "ruby-mode"
 "Mode for editing ruby source files" t)
(setq auto-mode-alist
     (append '(("\\.rb$" . ruby-mode)) auto-mode-alist))
(setq interpreter-mode-alist (append '(("ruby" . ruby-mode))
                                    interpreter-mode-alist))
(autoload 'run-ruby "inf-ruby"
 "Run an inferior Ruby process")
(autoload 'inf-ruby-keys "inf-ruby"
 "Set local key defs for inf-ruby in ruby-mode")
(add-hook 'ruby-mode-hook
         '(lambda ()
           (inf-ruby-keys)))

これで準備は整った。後はemacsの色んなコマンドを覚えないとな。とりあえず以下は覚えた。

  • C-x C-cで閉じる。
    • 「C-」の意味は「Ctrlキーを押しながらという意味」。
  • コードの補完は、M-/
    • 「M-」の意味は「Alt(もしくはEsc)キーを押しながら」という意味。
  • M-x run-rubyirbが起動する。


あと、emacsって不思議なエディタですね。もはやエディタなのか?とさえ思ってしまう。

M-x hanoi

ってやったら、あの有名なハノイの塔がアニメーションで表示されるんだけど。。なんじゃこりゃ。でも懐かしいな。高専時代によく解いたような。
また、エディタ上でlispが実行できるね。

(+ 1 2)
C-x j

3が表示されます。lisp高専時代に授業でやったなぁ。そん時はさっぱりだったけど。最近の関数型プログラミングの盛り上がりを見てるとちょっと興味あり。
以下のpdfを読むといいかも。emacsの設定ファイルのlisp式がなんとなく読めるようになるので。
http://www.okisoft.co.jp/esc/lecture/emacslisp.pdf